健康診断でD判定、要精密検査・要治療。俺の身体遂に壊れる

  • URLをコピーしました!

4月から新しい職場になり、入社してはじめて健康診断を受けることになりました。生まれてきて特に大きな病気もなく、問題ないだろうと思っていましたが、まさかの結果に軽くショックを受けました。

目次

脂質と肝機能で基準範囲外という判定

え?まじ?というのが率直な感想です。今までA判定しか出ていなかったので…。

脂質と肝機能がどうもやばいらしい…

脂質ではLDL-コレステロールが128(基準値は60~119)肝機能では、ALT(GPT)が52(基準値は30以下)がかなり高い水準でした。

特に肝機能に関しては、急性肝炎、慢性肝炎、脂肪肝、肝がん、アルコール性肝炎など肝臓の病気が疑われるそうです。(マジかよ…)

アルコールに関しては、1年で嫁と吞むことが1回あるかないかというくらいお酒を飲まないのでこれはたぶん大丈夫です。恐らくですが食生活と運動不足だと思います。

その他にも高い数値は結構ある

基準値を超えているわけではありませんが、その他の数値で高めのものもあったので、流石にまずいと思っています。「まだまだ若いし大丈夫でしょ!」と勝手に思っていましたが、このざまです。

要精密検査、要治療とのことでとりあえず、肝臓の専門医に診てもらう予定です。

原因はここ1年の私生活

ほぼ間違いなく、この原因はここ1年の私生活だと思います。いろいろ振り返ってみます。

娘の通院で外食三昧

次女が重度の心臓病で生まれ、県内では治療ができなく、県外での通院が続いていました。外来では午前中に行っても帰りは夕方になることもよくあり、その度に外食というのも珍しくありませんでした。

心臓病の手術を受け、最終的に亡くなるまで、家から病院を何度も往復していたので、外食の日は結構多かったと思います。結局は自己管理が無かったわけですが・・。

4月に転職してからは運動量が激減

4月から新しい職場になり、基本はデスクワーク中心です。今までは利用者さんとお散歩に出かけたり、レクリエーション活動をして体を動かしていましたが、ほぼパソコンと睨めっこ状態。食事量は変わらず、ますます体重も増えていました。

検診結果でもBMIは基準値を超え、肥満に分類されています。これは本当にまずいと思ったので、嫁に相談し、食生活と運動を徹底しよう!ということになりました。

ダイエット開始!

検査を受けるまでにもやれることはあります!原因は明らかなので、自分たちでできることからはじめました。

まずは3つ、脂質禁止、野菜を摂る、有酸素運動!

最低でも3つは守ることにしました。基本的には、

・脂質の多い食べ物は禁止
・野菜をしっかり摂る
・有酸素運動を定期的に行う

この3つは最低限行い、まずは5キロ、最終的には10キロ近くは落としたいと考えています。

自分だけの命ではないこと

自分の人生だから食べたい物を好きなだけ!という考え方もありますが、そういうわけにもいきません。次女を亡くしたわけですが、嫁も長女もいます。

自分が健康でいなければ、家族を養うことはできません。次女の分まで自分は元気で健康でなければいけません。次女から学んだ命の大切さ、健康でいられることのありがたさを忘れてはいけないなと感じています。

ブログにも定期的に報告していこうと思います!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

あなたの生活をプラスにします。ポイ活(楽天経済圏)、格安SIM、資産運用、お金に関する事や医療・福祉の資格を活かした情報などをSNSやブログで幅広く発信しています。

目次