【一条工務店】年収300万以下、福祉職でも夢のマイホームを建てる!【注文住宅】

  • URLをコピーしました!

結婚して一度は考える夢のマイホーム、子ども生れて自分の家が欲しいなと考えるようになりました。しかし、私は福祉職。俗にいう3K(きつい、汚い、危険または給料が安いなど)と言われる職業です。感じ方は人それぞれですが、年収は300万円以下。正直、マイホーム(特に注文住宅)なんか夢のまた夢とも思われますが、R3年5月現在、ローン審査を通過し夢が現実になろうとしています。しかも、私が契約を決めたハウスメーカーは金額的にも高いと言われている一条工務店です。

どうして、一条工務店に決めたのか、年収の低い福祉職でもローンを通過する事が出来たのか、実際に払うことが出来るのかなどを、長くなりますが書いていこうと思います。この記事の数か月後には夢のマイホームが出来ているんだな~とニヤニヤしながら書いていこうと思います。

目次

ハウスメーカーを一条工務店にした4つの理由

①ハウスメーカーYouTuber住宅四天王エースさんとの出会い

まず始めたのがハウスメーカー選び、某有名ハウスメーカーはたくさんあるけれど、値段は高いし、どんな特徴があるかも全く分からない状態です。調べたがいいが、専門用語はチンプンカンプン。そこで考えたのが、YouTube。色んなユーチューバーがいるんだもん、ハウスメーカーユーチューバーもいるでしょ!と安易な考えで調べてみると・・やっぱりいた(笑)

住宅四天王エースさんは、大手ハウスメーカーで9年間住宅営業を行い、 その後は住宅営業・不動産・生命保険を取り扱う会社の代表を経験し、 2020年にハウスメーカー選択コンサルタントとして独立をした方で、数多くの比較動画の中でも住宅四天王エースさんの比較動画はわかりやすく、たまに出る例えがクスっと笑ってしまいます。

一条工務店の解説動画

私は一条工務店の「家は性能。」というキーワードに共感しました。一条工務店はTVCMを一切行っておらず、口コミだけで有名になり、性能に特化したハウスメーカーです。特に私は性能やコストパフォーマンスというキーワードが大好きなんです(笑)

②一条工務店は性能が他メーカーと比べて抜群に良い

一条工務店と言えば、「高気密・高断熱」です。その性能の良さから一般的な冷暖房費を1/5に抑えながらも贅沢に使うことが出来ます。そして全室床暖房。これがめちゃめちゃ快適なんです。我が家は娘が生まれたこともありますし、私が暑がり、嫁が寒いのが苦手なのでまさにぴったりのハウスメーカーです。
※詳しくは住宅四天王エースさんの一条工務店解説動画をご視聴ください。

③ランニングコストが少なくて済む

②で説明した通り、一条工務店は性能が良いハウスメーカーです。冷暖房費が1/5で抑えられる他、外壁や屋根などを最低限のメンテナンスで住むことができます。建物の値段は確かに安くはありませんが、必ずかかる固定費が圧倒的に安く、しかも贅沢に使うことができます。

④太陽光+蓄電池がめちゃめちゃ安い

一条工務店と出会うまでは、太陽光発電なんてもうオワコン、赤字になるだけだと考えていて、まず付けることはないと思っていました。しかし、一条工務店の太陽光発電・蓄電システムは「電力革命」と公式サイトが言っています。胡散臭いネーミングですが、本当に革命的で、一般的な太陽光+蓄電池と比べると数百万円以上安く付けることができます。また、発電量にも評判が高く、一条工務店で良かったという声が多数あります。

一条工務店はこのほど、10代以上の男女2947人を対象に、オンラインで「太陽光発電と家庭の電気料金に関する意識調査」を実施した。それによると、コロナ禍に直面したこの1年間で週1回以上のテレワークを実施した人は812人で、全体の約3割となった。在宅時間が増えたことによる電気代の増減(前年比)については、全体の半数以上が「電気代が増えた」と回答。テレワーク実施者(812人)に限るとその割合は約8割となった。

 また、太陽光発電と蓄電池の両方または太陽光発電のみ設置している人(909人)に、太陽光発電の設置の満足度を聞くと、9割以上が「満足している」と回答。その理由として、「売電収入がある」「停電時に安心」などが挙げられた。

 一方、太陽光発電を設置していない人(611人)にその理由を聞くと、「設置費用が高い」「将来のメンテナンス費が不安」などの回答が上位を占めた。ただ、この未設置者のうち、「設置を検討中」と回答したのは28.6%、「これから検討」は20.6%に上り、合計すると約5割の人が設置に向けて前向きな意向を示していることが分かった。

https://www.jutaku-s.com/news/id/0000028438 より引用

一条工務店で年収300万以下でもローンを組めた理由

①ペアローンを使い年収を合算した

私の年収は300万円以下、嫁も仕事をしていたため担当から「奥さんの収入も合わせて審査に出しましょう。」と提案されました。要するに私の年収+嫁の年収=世帯年収でローン審査をすることができました。夫婦共働きが当たり前になりつつある時代、夢のマイホームを買いたい!でも年収が・・という方にはこんな方法もあります。

②夫婦共に国家資格を取得していた

住宅ローンを申請する際に、国家資格を持っていると、金融機関によっては評価してくれるところがあるようです。私は柔道整復師、介護福祉士と2つの国家試験、嫁は介護福祉士を持っていました。

③金融資産があった

これは評価されていたのか正直微妙な所ですが、申請する際に金融資産があるかどうかが書かれていました。私は、つみたてNISAとiDeCoを導入していたため、書くことができました。

④公共料金や税金の遅延、クレジットカードなどの遅延が無かった

年収があっても信用情報に傷があるとローンが組めないことが多いそうです。携帯電話の機種切り替えで税金やクレジットカードの支払いに遅延があるとローンに落ちてしまいます。住宅四天王エースさんの動画に詳しい解説があります。

⑤他の借り入れが無かった

担当の方から「他の借り入れはないですよね?」と聞かれたときに一瞬ドキッとしました。ダブルローン組むことはできるが、私の年収や条件だとほぼ無理な状態だったそうです。1年程前に新車を購入していました、ローンを組むことも考えていましたが、節約のおかげで、一括購入に踏み込みました。正直、頑張りすぎたかな・・と思っていましたが、今思うと一括で買っていて良かったと思います。

あわせて読みたい
年収300万円以下でも新車エスクァイアをローン無しで一括購入できた話。誰でもできる節約術や値引き方法... 2020年5月、人生で最大のお買い物をしました。それは新車を購入したこと!!結婚して子供が生まれ子供が成長する中、やっぱりスライドドアがあるミニバンが欲しい!と言...

ローンは組めたけど、支払いできるの?

①支出を徹底的に抑えている。

ローンを組めても、支払いができなくては本末転倒です。今のところ毎月の支払いは8万円前後の予定。共働きとは言え、嫁は正社員ではありません。かなり支払いがきつそうにみえますが、私は支出を徹底的に抑えているので特に問題はありません。

画像は私の携帯代です。え?と思うかもしれませんが、事実です。携帯会社を大手キャリアから格安SIM会社に変更することで通信費を抑えることができます。私の場合は、キャンペーンなどをうまく活用して0円にすることができています。嫁もまた格安SIMにしているため、ほとんど携帯代はかかっていません。これだけでもかなり節約になっています。

②一条工務店の太陽光発電で売電収入が見込める

私の契約(仮契約)したハウスメーカーは一条工務店です。一条工務店と言えば、屋根一体型の太陽光発電です。一条工務店で発電量をまとめているサイトのほとんどが、電気代を太陽光発電のみでまかなうことができ、それ以上に15,000円前後の売電収入が見込めるとの事です。実質的に支払いが15,000円安くなるという計算になります。

③すまい給付金、グリーン住宅ポイント、ZEH(ゼッチ)、自治体などの補助金活用

住宅の補助金・減税・優遇制度オールガイドさんによると、新築や中古住宅取得、リフォームなどに対し補助金が出ます。自分の条件に合わせて活用することができます。これで毎月の支払いにも充てることができます。

④副業で別収入がある

私は福祉業をしていますが、趣味でブログを書いています。ブログから得られる収入も(ごくわずかですが・・)毎月の支払いに充てることができます。

まとめ

いかがでしょうか、年収が低くても夢のマイホームを無理なく買うことができます。同じ悩みを持つ方に少しでも力になれたらなと思います。今後はマイホームに関しての記事もどんどん書いていこうと思います。また、この記事をはじめて見た方は、他の記事で節約術や、ポイント活用術などを書いていますので見てみてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

あなたの生活をプラスにします。ポイ活(楽天経済圏)、格安SIM、資産運用、お金に関する事や医療・福祉の資格を活かした情報などをSNSやブログで幅広く発信しています。

コメント

コメントする

目次