我が家は一条工務店i-smileで新築し、太陽光パネルと蓄電池を搭載しました。4月末に引き渡し、5月から家族4人で住んでいます。約1カ月が経過し太陽光発電の売電収入が確定したので公開したいと思います。

いったいどのくらい発電したのか気になるところです!
ブログ村に参加しています。クリックして頂けると、励みになります。いつもみて頂きありがとうございます。
我が家の太陽光パネルのスペック
オリジナル「太陽光&蓄電池パッケージ」
i-smile(アイスマイル)で建築したため、蓄電池がセットになっています。
<太陽光発電システム合計(蓄電池を含む)>
・2,500,850円(税込み)
<搭載容量>
・13.50kWh
<売電単価>
・19円/kWh
<買取期間>
・10年
<その他>
・余剰買取
・蓄電池省エネモード



売電単価が買電単価よりも低いため、蓄電池を省エネモードに変更し、なるべく買電をしないようにしています。
2022年5月の太陽光発電売電
一条工務店シミュレーションより低くなる
一条工務店のシミュレーションでは約24,000円でしたが・・




売電価格は20,832円これは5月中に雨が多かったことや、月の途中で蓄電池を省エネモードに切り替えたため売電の最大化はできなくなりました。
しかし、発電できない時間帯を蓄電池で賄えるので買電が減り電気代は抑えられることになります。売電から買電を引いたトータルでの利益は大きくなります。
更に、エコキュートの湧き上げ時間を太陽光発電中に行うことで、買電を極力少なくすることに成功しました。


一条工務店の太陽光パネルって必要?
過去の売電価格と2022年(令和4年度)の売電価格
平成30年度からのデータと比較すると売電価格はどんどん下がっていることが分かります。
年度 | 売電価格 |
令和4年度 | 17円/kWh |
令和3年度 | 19円/kWh |
令和2年度 | 21円/kWh |
令和元年度 | 24円/kWh |
平成30年度 | 26円/kWh |



平成30年度と令和4年度を比べると9円も下がっていることがわかります。
一条工務店の太陽光パネルは1kWhあたりの価格が他社メーカーと比べ安くコストパフォーマンスは非常に高いです。しかし買電価格が上昇し売電価格が下がっていることから、太陽光パネルで儲けようという投機的な考えよりも、蓄電池などを搭載して自家消費することで固定費を大幅に削減することができます。



極端な例えですが、15,000円分発電したとしても、それを超える分買電してしまったらマイナスになってしまいます。
おすすめはできるだけ最大に太陽光パネル載せて、蓄電池をセットで家を建てる
現在一条工務店で最大に載せられる太陽光パネルの容量は13,75kWhです。大きければ大きいほど、雨天時でも買電を抑えられるほどには発電してくれるからです。
外は大雨ですが、大容量の太陽光発電パネルのお陰で蓄電池に充電することができています。
— たす@節約×子育て×福祉と医療 (@setsuyakuya_com) June 4, 2022
よしよし!
今日も買電せずに自己消費。 pic.twitter.com/QlWFZjIP7a
我が家はなるべく贅沢はしない!と決めているので、グレードはコストパフォーマンスが高いと言われる、i-smile(アイスマイル)、オプション等はなるべく削りその分を太陽光パネルに充てることで、月々のローン代を抑えることができました。
カップボード→市販の安いカップボード
電動ハニカムシェード→一部手動
スクエア浴槽→標準の浴槽
深型の食洗器→標準の食洗器
他にも細々なオプションを削り、30坪未満で13.50kWhの太陽光パネルを載せることができました。これで月々のローンの支払いはボーナス払いを入れると月々5万円前後になります。※ボーナス払い時は17万円くらい
一条工務店の蓄電池って必要?
他社の蓄電池とくらべてコストパフォーマンスが非常に高い
一条工務店の蓄電池は値段がめちゃめちゃ安いです。我が家はi-smileなので蓄電池がセットで付きますが、オプションで付けたとしても7.04kWの蓄電池で約20万円くらいです。1kWあたり約2.8万円です。
これはめちゃめちゃ安いです。
一般的な蓄電池の本体価格と設置費の合計は100万円~200万円前後と言われています。



一条工務店では2台目の蓄電池を60万円くらいで設置できるとのことで、太陽光発電の売電を使わずに貯めて、2台目の設置を検討しています。
一条工務店の口コミ、評判は?
太陽光パネルや蓄電池をつけて良かった!という声が多数
晴れてると朝9時〜16時まで買電ゼロなんてことも。太陽光パネル8.75kW+蓄電池さまさま! #一条工務店 #太陽光発電システム #looopでんき pic.twitter.com/FyibSmLB0v
— なあたン (@na_tan_kurashi) May 30, 2022
冷房使ってても太陽光で電気代まかなえますね pic.twitter.com/2BD7TKYN8r
— ソラマル@一条工務店のグランセゾンで家を建てた/後悔しない家づくりをブログで配信 (@SUXw3MjImWjV9l0) May 28, 2022
太陽光発電と蓄電池を使ったお得な節電術は下記の記事で紹介しています。


ブログ村に参加しています。クリックして頂けると、励みになります。いつもみて頂きありがとうございます。