【まとめ】2020年度、第33回介護福祉士国家試験勉強方法~おすすめテキストなども紹介~

  • URLをコピーしました!
たす

介護福祉士国家試験まで半年を切りました。そろそろ試験勉強にエンジンをかける時です!自分は昨年の2019年度、第32回介護福祉士国家試験で合格しました!自分が本格的に勉強を開始したのも国家試験まで半年を切った時です。ここからの勉強方法を分かりやすく紹介いたします。

別の記事では、国家試験予想問題もご紹介しています。どんな問題がでるか気になる方はこちらもチェックしてみてください。

あわせて読みたい
来年の【第33回】介護福祉士国家試験を予想してみた 私は第32回介護福祉士国家試験を受けて1発合格しました。勉強方法などを記事にまとめましたのでこちらもチェックしてください! https://setsuyakuya.com/medical-welfa...
目次

国家試験勉強方法

ワークブック(テキスト)を使い基礎固め

過去問を解くことも非常に大事ですがまずは、基礎固めが超重要になります。基礎固めには中央法規出版の受験ワークブック上・下がおすすめ。重要なポイントが分かりやすく解説しています。

振り返りの〇×問題や、大事な所は太文字で書いてあり、内容もとてもわかりやすいです。

ワークブックは一度だけでなく何度も繰り返し勉強する事が大切です。覚えるまで最低3周はやりましょう。

介護福祉士国家試験受験ワークブック2021上/中央法規出版
created by Rinker

過去問(解説集)、模擬問題で出題傾向や問題に慣れる!

過去問だけなら・・・公益財団法人社会福祉振興・試験センターからダウンロードすることができますが、詳しい解説はされていません。中央法規から出版されている過去問(解説集)で詳しい解説も見る事が出来き、効率よく勉強する事が出来ます!更にたくさんの問題を解くことで試験慣れをすることもできます。国家試験当日は絶対に緊張します。時間配分等にも慣れる為にも問題を多く解くことが合格への近道になります。

何が正解だけでなく、何故不正解なのかを詳しく書かれています。大事なのは何故正解しているかだけでなく、何故不正解なのかも理解する事が重要になります。

たす

テキストで基礎固めをしてから問題を解くと、問題を理解しながら解く事が出来ます。テキスト+過去問(問題集)が超大事になります。

YouTubeでオンライン学習

おすすめは井上文二さんが投稿している動画です。

各分野ごとにとてもわかりやすく解説されています。一つの動画が長い物もあり、時間に余裕をもって視聴することをおススメします。

LINEオープンチャットを使いモチベーションアップ!

モチベーションを維持するのが一番大変だったりする

介護職は早出や遅出、夜勤など様々勤務形態があります。共働き世帯や、小さいお子さん育てながら働く世帯など仕事をしながら勉強するってとても大変です。私も生れたばかりの娘がいますが、嫁に頭を下げながらなんとか時間を作ってもらい短時間でコツコツ勉強をしました。

しかし、仕事後の勉強は疲れてモチベーションが続きません。「まだ大丈夫、まだ大丈夫」がどんどん続きあっという間に試験前なんていうこともあります。そこでおすすめするのがLINEオープンチャットの活用です。LINEグループと似ているのですが、匿名で相手に身バレすることなくグループチャットに参加できるコンテンツです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

あなたの生活をプラスにします。ポイ活(楽天経済圏)、格安SIM、資産運用、お金に関する事や医療・福祉の資格を活かした情報などをSNSやブログで幅広く発信しています。

コメント

コメントする

目次