第34回介護福祉士国家試験、合格点、解答速報&試験問題感想まとめ

  • URLをコピーしました!

2022年1月30日(日)に第34回介護福祉士国家試験が行われました。今回の解答速報や試験内容などをまとめていきます。毎年恒例のお前誰やねん問題はどうなっているか気になるところです。

自己紹介

第32回介護福祉士国家試験を受験、見事1発で合格しました。その経験を活かして、介護福祉士国家試験関連の記事や医療・介護などの記事を書いています。現在、障害福祉サービス生活介護、グループホームでサービス管理責任者として勤務しています。

介護福祉士、柔道整復師所持。その他趣味のポイ活や節約、子育てなど幅広い記事も書いています。

一緒に語り合う仲間を募集しています。

オープンチャット「介護・福祉トーク」(福祉全般)https://line.me/ti/g2/iRhAfE0fZsc1bqiCL9J5nEP_XHICI5a838ffHQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

オープンチャット「障害福祉サービスで働く人」(障害福祉サービスで働いている人向け)https://line.me/ti/g2/XSFoRqjh14uLjegEV0C9rxiWBvp4x_abd4aD2g?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

目次

第34回介護福祉士国家試験解答速報

現在解答速報を行っているのは、

・※ユーキャン
けあサポ
まなびネット
カイゴジョブ
藤仁館医療福祉ガレッジ
三幸福祉カレッジ
資格の大原

※追記 上記にまとめたすべてのサイトで解答速報を公開しています。

※ユーキャンにて

問6 におきましては、弊社の正答選択肢を2としております。 ただ、2番の選択肢について、総務省と厚生労働省の調査で数値が異なっております。

【参考】厚生労働省のデータ 第1-49表 https://www.mhlw.go.jp/toukei/ youran/indexyk_1_3.html
【参考】総務省のデータ https://www.stat.go.jp/data/ kakei/setai_bunpu.html 3番の選択肢においても https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa19/dl/02.pdf では  

・「単独世帯」が1490 万7 千世帯(1ページ目)  
・65歳以上の「単独世帯」が736 万9 千世帯(2ページ目) と半数近くを高齢者が占めておりますが、問題文では世代の区切りを明確にしておらず、 『「高齢者以外」が過半数を超えている』とも取れるため、正誤ハッキリ出すことができかねます。 今回は、厚生労働省のデータをベースとして、選択肢2を模範解答といたしました。

https://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/1364/sokuhou/O9I220130.html より引用

このことから解答が変わる可能性(不適切問題)もあります。

正式解答は、2022年3月25日(金)です。公式サイトの発表を待ちましょう。

どうしてこんなに早く解答速報ができるの?

受験生の中に、問題を解答速報側に教えている方がいるらしいです。途中退席可能時間になるとすぐに離籍する人はもしかしたら解答速報に関わっている人かもしれません。

解答速報の信憑性

解答速報を作る側は介護福祉士国家試験を教えている先生などです。100%信憑性があるわけではありませんが、だいたいの自分の点数を知ることができます。正確な点数は公式が発表するまで待ちましょう。

合格点は?

ア 問題の総得点の60%程度を基準として、問題の難易度で補正した点数以上の得点の者。
イ アを満たした者のうち、以下の試験科目11科目群すべてにおいて得点があった者。

http://www.sssc.or.jp/kaigo/kijun/kijun_02.htmlより

1問1点の125点満点、そのうちの60%=75点になります。しかしその年の難易度などで合格点が変わるため、80点以上取っていればほぼ合格。90点以上なら間違いなく合格と言えるでしょう。

今回の合格点は78点でした。

第34回介護福祉士国家試験まとめ

介護福祉士国家試験午前の部

試験の感想など随時更新していきます。

難しかった、前回よりも難易度高くない?などたくさんのツイートが見られました。

介護福祉士国家試験午後の部

午前に引き続き午後も難しかった、むしろ午後の方が難しかったという声も多数ありました。

毎年恒例、人間の尊厳と自立の【問題1問】お前誰やねん問題

オープンチャットにて情報頂きました。

で、でた~(笑)、神谷美恵子って誰?糸賀一雄とバンクト・ニィリエは消せますが、あとが絞れない・・。調べてみると4のミルトンメイヤロフみたいですが、誰?(笑)

【問題17問】性同一性障害

介護の基本

介護の基本で性同一性障害の問題が出ました。今後このような利用者さんは出てくるでしょうね。考えさせられる問題でした。深いですね~

【問題36問】1人で浴槽に入るための福祉用具

オープンチャットにて情報頂きました。

脊髄損傷の問題、最近よく出ている傾向です。損傷部位と福祉用具について理解していないと解けない問題になっています。難しい問題です。

https://www.pref.osaka.lg.jp/keikakusuishin/kankou/sekisonnbyoutai.html より引用

今回の問題は第7胸髄が損傷しています。その場合、上記の資料によると体幹の保持が困難になるようです。よって5は選択肢から消えると思われます。

【問題55問】ズボンの裾上げの縫い目

多くの人から批判が殺到したであろう、縫い目の問題。私もこの問題を見た時、フリーズしました(笑)「そこ出す?」「仕事で裾上げなんてしねーよ!」という方がたくさんいました。

ユニクロでバイト経験があり、介護福祉士でもある嫁は5のまつり縫いでは?とのことです。さすが・・。

【問題57問】夜勤のある施設職員の生活習慣

125問中1問はあるであろう、謎問題。色々深い問題です。夜勤のある施設職員が良質な睡眠をとるための生活習慣に関する問題です。はっきりいいます。夜勤後の帰宅時にサングラスをかける人をみたことがありません!!!!

【問題70問】乳幼児の言語発達

語彙爆発・・ここまでくると保育士の範囲になるのでは?確か私が受験した時もクーイングというキーワードが出たような。

【問題98問】体温が上昇した原因

話題になった問題です。何で布団なの?と思った方が多かったようです。

試験問題を見て個人的な感想

結局勉強している人は受かっている

SNSなどを通して、「今まで一番難しかった」「過去問題いらないじゃん」など批判的なツイートも多かったものの、自己採点で合格点に達している人も多数見られました。

確かに、「テキストに載っていないような問題」や「そんな人いないでしょ(笑)」的な問題はありましたが、125問中の数問であり、6割取れていれば合格です。

テキストをしっかり読み込み、過去問や問題集などをコツコツとやっていれば合格点に限りなく近づいていたのではないでしょうか?

第35回介護福祉士国家試験は出題基準が変更になる予定です。どんな問題になるか予想できない状態です。早目にコツコツとしっかり勉強していくことが必要になると思います。

あわせて読みたい
【令和4年度】第35回介護福祉士国家試験(試験問題・合格ライン・新出題基準・難易度など)予想してみた。 第34回介護福祉士国家試験お疲れさまでした。「とても難しかった。」など様々な意見がSNSで流れましたが、すでに次の試験勉強が始まっています。第35回は出題基準が変更...

第35回介護福祉士国家試験関連、新出題基準については上記の記事でまとめています。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログ村に参加しています。クリックして頂けると、励みになります。いつもみて頂きありがとうございます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

あなたの生活をプラスにします。ポイ活(楽天経済圏)、格安SIM、資産運用、お金に関する事や医療・福祉の資格を活かした情報などをSNSやブログで幅広く発信しています。

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする

目次