介護福祉士目指すなら初任者研修は不要?実務者研修との違いも解説!

  • URLをコピーしました!

みなさんこんにちは、たすです。

介護の資格を取ろうと思った時、最初に頭に浮かぶのは「初任者研修」だと思います。しかし、将来的に介護福祉士の資格を考えている方は「初任者研修」を取る必要はないと考えています。

なぜ必要ではないのか、実際に介護福祉士を取得した私がわかりやすく解説していきます。それではよろしくお願いいたします。

匿名で参加できて、国家試験のことや仕事の悩みを相談できるコミュニティ「介護・福祉トーク」
https://line.me/ti/g2/iRhAfE0fZsc1bqiCL9J5nEP_XHICI5a838ffHQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

少人数向けコミュニティ「カイゴ・フクシトーク」
https://line.me/ti/g2/SCzXzyURfvuOF4cn-y2J6yoygxw3JRkaUc6GQg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

YouTube動画でも解説していますのでよかったらご視聴してください!

目次

「初任者研修」「実務者研修」「介護福祉士」の資格について

まずはじめに、「初任者研修」「実務者研修」「介護福祉士」について簡単にまとめました。

お住いの地域や公的制度の活用の有無、キャンペーンなどで料金等が変わることがあります。詳しくは受講する機関に問い合わせをしてください。

初任者研修、実務者研修、介護福祉士の特徴や違い

スクロールできます
種類受講要件特徴難易度取得期間
初任者研修誰でも受講可能介護の基礎を学ぶことができる講義をしっかり聞いていれば誰でも修了できる最短1カ月
実務者研修誰でも受講可能・基礎から応用まで学ぶことができる
サービス管理責任者として働くことができる
聞いていないと落とされてしまうこともある約6カ月
介護福祉士・実務経験3年
・実務者研修修了
・国家資格
・幅広い職場で働くことができる
・保育士試験など一部科目免除がある
合格率は7割程度1年に1度試験があり、合格することで取得できる
各資格の比較

自身のキャリアプランや目標に合わせて資格取得を目指すことをおすすめします。

受講料金比較

種類料金
初任者研修5万円~8万円前後
実務者研修無資格者:8万~12万前後
初任者研修修了者:7万~10万前後
介護福祉士1万5300円
各料金比較

各都道府県により料金が前後します。

初任者研修を受けることのメリット

初任者研修を受けるメリットについて簡単にまとめました。

メリット①無理なく実務者研修を受けることができる

初任者研修は介護の基礎的な知識や技術を学ぶことができる資格です。実務者研修は、初任者研修で学んだ知識や技術をさらに深め、実践的なスキルを身につけることができる内容になっているため、より高度な内容になっています。

初任者研修を受ける事で、内容も理解しやすくなります。

メリット②受講期間が少し短くなる

初任者研修を受講していると、実務者研修を受ける際に受講期間が短くなります。通常6ヵ月(約450時間)ですが、320時間で実務者研修を修了することができるので、負担も大幅に減らすことができます。

仕事や育児を両立しながら受講する方にとって、少しでも時間を減らせることはかなりのメリットと言えるでしょう。

メリット③受講費用が少し安くなる

無資格で実務者研修を受ける場合、受講費用の相場は8万円~12万円前後です。初任者研修を修了していると、受講費用は7万円~10万円前後と数万円単位で安く受けることができます。

受講する際は少しでも安く受けたいですよね!

それでも初任者研修が不要な理由

初任者研修を受けていることで様々なメリットがありますが、個人的にはそれでも初任者研修は不要だと考えています。その理由についてまとめました。

初任者研修が不要な理由①期間や費用はトータルでは長く、高くなる

初任者研修を受けていると、受講期間が短くなったり費用が安くなったりすると解説しましたが、受講自体は2回受ける事になりますし、費用はトータルで計算すると割高になります。

であれば、最初から実務者研修を受けてしまえば負担も少なく、費用も安くすませることができます。介護福祉士を取得するためには、実務者研修を修了させることが必須ですので、お金も気になる方は最初から実務者研修を受けることをおすすめします。

初任者研修が不要な理由②実務経験でなんとかなる

実務者研修は、初任者研修で学んだ知識や技術をさらに深め、実践的なスキルを身につけることができる内容になっているため、より高度な内容になると書きましたが、ある程度実務経験を積んでいると重なるところも結構あります。

実務者研修を受ける方は介護福祉士の取得も考えている方がいるとおもうので、実務経験がある程度ある方が多いです。身体介助の内容もすでに現場でやっている方もいらっしゃいました。

初任者研修が不要な理由③分からない分野は必ずある

授業についていけないんじゃ…という方もいるかもしれません。しかし、大丈夫です。どんな人でもわからない分野は必ずあります。高齢福祉で働いている人は障害福祉はわかりませんし、障害福祉で働いている人は高齢福祉のことはわかりません。

分からない内容でも、講師が丁寧に教えてくれるので安心してください。これらの理由から介護福祉士を取得する人は初任者研修を受けずに、実務者研修から受けることをおすすめしています。

資格を取ってからが大変

辛い国家試験を乗り越え、無事に合格、これで給料アップもできて最高!!と思っている方はまだまだ考えが甘いかもしれません。

介護福祉士を取って終わりではありません!!

介護福祉士を取得してからが本番です。介護福祉士を取得することで更に高度な技術や知識を習得することができます。しかし、給料アップには限界があります。事業所によってはほとんど変わらない所もあるようです。

そこからケアマネジャーや他の資格を取得し、より深い技術や知識を得て、更に給料アップを目指したりすることができます。部下へのマネジメントスキルも必要になります。

私はその後、他資格を取得し、転職。現在は障害福祉サービスでサービス管理責任者として働いています。介護福祉士を取得後年収は350万円ほどでしたが、そこから年収420万円まで大幅に上げることができました。

介護福祉士取得のお手伝いをしています!

私は、介護に関する情報や介護福祉士を実際に受けて合格したノウハウをブログやYoutube動画にして、国家試験を受ける方へのお手伝いをしています。

今年もたくさんの方が介護福祉士に合格できるようお手伝いしていきますので、一緒に頑張りましょう!!

編集:中央法規介護福祉士受験対策研究会
¥3,410 (2023/12/03 17:25時点 | Amazon調べ)
編集:中央法規介護福祉士受験対策研究会
¥3,410 (2023/12/02 15:31時点 | Amazon調べ)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

あなたの生活をプラスにします。ポイ活(楽天経済圏)、格安SIM、資産運用、お金に関する事や医療・福祉の資格を活かした情報などをSNSやブログで幅広く発信しています。

目次