私は去年の12月に転職をしました。前職は老人系の訪問事業、「頑張りたい」と社長に熱意を存分に出して転職したものの、知識不足や、家庭との両立、その他色々あって半年で退職。メンタルがズタズタになりながらも、このままじゃいけないと思い、再転職。

なんとか1年働くことができました。
サービス管理責任者として
転職してから目まぐるしい変化
前々職で障害福祉サービスを4年程働いていました。柔道整復師を取得していたこともあり、3年でサービス管理責任者を取得。介護福祉士を持っていたことや、経験も加味され、正社員で即採用してもらいました。
今回この事業所を選んだ理由は「年間休日が多い」「通所施設」。とりあえず、給料より家族の時間が取れそうな事業所にしました。元々大人の通所施設、生活介護で働いていましたが、最初の勤務先は放課後等デイサービスでした。
小学校1年生~高校3年生が学校が終わったたと、長期休みなどに利用する通所サービスです。子どもに対する支援ははじめてだったので不安でいっぱいでした。
この事業所を利用するお子さんは他事業所では受け入れ困難で、通える場所がなく困っている方がたくさんいました。100キロ近くの利用児さんや自傷や他害はもちろん、物投げなど破壊行為を繰り返す方も少なくありませんでした。
「これからはじまりの会をするのでイスに座りましょう!」といっても座るわけがなく、「家に帰りたい!」と大泣き、それを見ていた他利用児さんが不安定になり他害、それをみていた・・・と毎日がカオスな状態でした。
しかし、毎日ふりかえりを繰り返しながら、その方にとって「最善の支援はなんだろう」と職員みんなで考えることで、一つ一つ課題を乗り越えてきました。この事業所の素晴らしいところです。
異動でサービス管理責任者に
1月?2月頃?上司に呼ばれて「他事業所の生活介護とグループホームのサービス管理責任者をやって欲しい」と相談がありました。「(え?入って間もない新人がサービス管理責任者?)」一般的な会社でいうリーダークラス、課長くらいでしょうか・・
とても嬉しい話ですが、何年の働いている職員がいる中で、入ったばかりの新人が務まるのか不安でした。いろいろと上司と話し合いサービス管理責任者として働くことに。
4月になり、別の事業所で勤務が始まりました。生活介護とは特別支援学校など学校を卒業して18歳以上の方が利用する福祉サービスです。グループホームは親元から離れて、利用者さん同士で暮らすシェアハウスみたいなものです。
パートの考え、正職の考え、女性の考え、難しい
この仕事に限ったことではないですが、人間関係は色々と深いです(笑)この業界だとどうしても女性が多く、色々と大変です(笑)パート、自分、管理者(一般でいう、次長、部長クラス)という感じで挟まれ、お互いの考えを聞いては返す聞いては返すというのを繰り返します(笑)
入った当時は、利用者の人数が少なく赤字でした。とにかく利用者を増やさないといけなかったのですが、生活介護故、さまざまな特徴を持った利用者が多く、「行くことができない」「来ても不穏になり、他害を繰り返す」「離脱する」など大変でした。
パートは何かあったらと・・いう考え、正職はまず利用者を増やして利益を出さないといけないので、ミーティングを繰り返しながら少しずつ利用者を増やしていきました。
給料面では年収300万円を突破
あまりにもひどかった前職
最初に働いていた、事業所では手取りで15万~17万円前後くらいでしょうか、「経験や資格がないから」と言われ、言われるがまま働いていました。これではまずいと思い、独学で介護福祉士を取得しましたが、資格手当は1万円、年収としては270万くらいでしょうか。もっと低かったかもしれません(笑)
転職したことによって、経験と資格が考慮され、今では年収300万円を突破することができました。もちろん、別の仕事をしている人からすれば給料は少ないと思いますが、手取りが20万円前後になっただけでも私からすればものすごく給料が上がった感覚です(笑)
多くはありませんが、ボーナスも3回あります。看護休暇は有休ですし(前職は無給)、有給休暇も非常に取りやすく、子どもが何かあった時には自分が休むこともできました。本当に助かりました。
グループホームのサービス管理責任者でしたが、夜勤は無く、ほぼ定時で帰ることができたので、トータルでも非常に満足しています。
転職に成功したのは、転職サイトに複数登録して、自分に合った事業所を探すことができたのが大きな理由の一つだと思っています。
同じ事業所に何年もいる時代はもう古いと思います。この業界も少子化でいつかは選ばれる時代になります。給料はもちろん福利厚生などがしっかりした事業所でないと、潰れます。
因みに、自分が活用した転職サイトは、
株式会社メディカル・コンシェルジュ様


きらケア様


カイゴジョブ様


複数登録して自分に合った事業所を探すことをおすすめします。
資格取得をして年収アップを狙う
年収が300万円を超えたことで、お金のことについて考えるようになりました。ましてや2歳の娘もいます。年収を上げるためには資格取得が大きなステップアップに繋がります。私が独学で介護福祉士を取得した記事もあるので是非みてください。
これから
資格取得&副業&投資
現在私は保育士取得のため勉強しています。介護福祉士を取得していると免除科目があり、非常に優位に試験を受けることができます。知識の幅が広まり、うまくいけば今の職場よりも更に良い職場に転職することも可能です。


また、この業界の年収は起業をしない限り、ある程度決まってしまいます。私は、ブログ等を通して少ない金額ではありますが、副業をしています。自分の好きなことでやれているので、とても楽しく行っています。
ブログだと、インターネットの環境さえあれば好きな時間に、好きな場所で記事を書くことができます。
この記事を見ている方で、同じ福祉の同業者であれば「投資」というキーワードでびっくりした方も少なくないと思いますが、お金という心配をしているのであれば、絶対やったほうが良いです。
私は少ない給料から支出を見直し、余った余剰金で、つみたてNISAやiDeCo、ジュニアNISAなどを活用しています。つみたてNISAなら100円から始めることができるので、小額からでも始めてみてはどうでしょうか。


ブログ村に参加しています。クリックして頂けると、とても嬉しいです。いつもみて頂きありがとうございます。
コメント