2020/2月19日(水)より新料金プランが登場しました。少々複雑になっているので従来のプランからどう変わったのか簡単にまとめてみました。

新料金プラン発表になり少々プランが複雑になっていますが、分かりやすく解説します!
LINEモバイルの特徴
おすすめポイントまとめ
・対象のSNSがカウントフリー
・LINEID検索が可能
・3キャリア回線対応
・LINEポイントで料金節約
SNSをよく利用するならLINEモバイル
詳しいプランの解説は下記で詳しく説明しますが、LINEやTwitter、Facebook、Instagramなど今では生活に当たり前のアプリになっていますが、ついつい使い過ぎてしまってデータ容量がオーバーしてしまうなんて言うことがあると思います。LINEモバイルなら対象のSNSが定額でカウントフリーで利用する事が出来ます。
例えば月額+480円のSNS音楽データフリーなら
LINE、Twitter、Facebook、Instagram、LINEMUSIC、Spotify、AWAのデータ通信料がゼロになります。
回線は3種類から選べる
docomo回線、au回線、ソフトバンク回線の3種類から選ぶことが出来ます。
エリアの問題が無ければ、おすすめはソフトバンク回線です。
iPhoneももちろん使える
最新のiPhoneであれば基本問題なく利用可能ですが、必ず利用したい端末がBIGLOBEモバイルで利用できるか確認をしてください。iPhoneだけでなくAndroid端末ももちろん使えます。端末セットがかなりお得で、キャンペンーンによってかなりお得に購入する事が出来ます。
子供のはじめてのスマホにおすすめ
自分の子供にはじめてスマホを持たせたいと思った時はLINEモバイルがおすすめです。連絡がLINEやLINE電話で済むのであれば、音声通話SIMではなくデータSIM(電話番号宛の発信が出来ない契約)で契約すれば最安600円+税で利用できます。
新料金プランを旧プランと比較!
まずは旧プラン


公式ホームページより引用。基本的にはコミュニケーションフリープランを選ぶ方がほとんどかと思います。3ギガ~10ギガプラン全てにLINE、Twitter、Facebook、インスタのカウントフリー(ギガを消費しない)が付いていました。
MUSIC+では更に料金を上乗せすることでLINE MUSICまでもカウントフリーにするプランでした。個人的にはシンプルで分かりやすいプランだと思いました。(2020.2月現在LINEモバイルを契約中)
新料金プランが誕生したことで、
どういうことかと言うと、まず基本プランがベーシックプランに変更
音声通話SIM | 月額基本料金 |
500メガ | 1,100円 |
3ギガ | 1,480円 |
6ギガ | 2,200円 |
12ギガ | 3,200円 |
データSIM(SMS付き) | 月額料金 |
500メガ | 600円 |
3ギガ | 980円 |
6ギガ | 1,700円 |
12ギガ | 2,700円 |
そこにデータフリーオプションというものが出来ました。
・LINEデータフリー
→+0円でLINE機能はデータフリー
・SNSデータフリー
→+280円でLINE、Twitter、Facebookがデータフリー
・SNS音楽データフリー
+480円で上記のSNSとインスタ、LINEMUSIC、Spotify、AWAがデータフリー
良い点はカウントフリー機能は3ギガから利用できましたが、500メガからオプションで利用できるようになったところ。音声通話SIMなら1,100円+280円でSNSカウントフリーになります。使い切っても対象アプリはデータが消費されません。
残念な点はカウントフリーにインスタが外れたところ。+480円をしないとインスタがカウントフリーになりません。3ギガプランの場合、旧プランは1,690円。新プランは1,480円+280円(インスタ無し)=1,670円などで実質値上げになってしまいました。
しかし、カウントフリーオプションは魅力ですし、自分の用途に応じてギガを調整してオプションを付ければお得ですね!
LINEモバイルのキャンペーン
令和2年12月現在のキャンペーンをチェック

スマホ基本料金ワンコインキャンペーンを実施中
音声通話SIMベーシックプラン3GB、LINEデータフリーであれば3カ月間500円で利用できます。
シークレットクーポンコードで更にポイントGET
〈キャンペーンコード〉
LINE Payコース:2009PB05
LINEポイントコース:2009LP05

↑は自分の2月の料金です。50円ですよ。5,000円でも500円でもありません。50円です。LINEポイントで支払いをしてこのような料金になりました。
自分が契約した時は3000ポイントだった為、安くできる回数は限られてしまいますが、5,000ポイントあったらかなり節約できますよね!
まとめ
SNSを多用する人には間違いなくLINEモバイル
混雑時間帯(お昼や夕方)には速度が低下傾向にありますが、Twitter程度であれば問題なく利用できます。料金が安くなり、SNSが使い放題という最大の特徴を活かせる方にはとてもおすすめの格安SIM会社です。ソフトバンクの傘下ということもあり、今後どのように動いてくるか注目の会社でもあります。