
最近一部で話題になっているスターモバイル、代理店にもなれて副業にも良い!という口コミがありますが、本当にお得なのでしょうか。格安SIMを紹介している身として分かりやすく解説していきたいと思います。
料金プランをチェック
プランは大きく分けて3つ

簡単にまとめると、
・ポケットWi-Fiを使った1日3ギガ使えるプラン
・通話し放題で月に20ギガ使えるプラン
・50ギガ使えて4,860円(+850円で10分間通話し放題)
各プランをそれぞれ徹底解説!
スターWi-Fi
月額4,860円で利用できますが、1日3ギガまででそれ以降は制限を食らいます。毎日動画などを見る方にはあっという間。私がおススメしているFUJIWi-Fiだと3,480円でギガ使い放題です。

スターモバイルS
ソフトバンク回線で通話し放題、20ギガ使えて月に4,860円で利用出来るプラン。確かに格安SIM会社だと通話し放題ができるプランは少ないですが・・・楽天モバイルRakuten UN-LIMITならギガ使い放題で2,980円で通話し放題です(楽天回線エリア内)。ただし回線エリアがまだまだ少ないため、現在は何とも言えないプランになります。スターモバイルSは意外にアリかもしれません。

スターモバイルD
ドコモ回線で50ギガ使えて4,860円(+850円で10分間通話し放題)というプランですが、毎度私のブログでまとめていますが、20ギガを超えるプランの場合、低ギガ格安SIM+ポケットWi-Fiが最強です。楽天回線エリア内なら2,980円で全て解決できますし、1ギガプランで平均月額1200円前後+50ギガプラン(FUJIWi-Fi)は1,980円で利用できるので4,200円前後で利用できます。
スターモバイルのデメリットを調べてみた。
縛り(3年)あり、違約金が高額
最近の格安SIMは縛り(最低利用期間)が無く、違約金も1,000円以内だったりする会社も多く出ていますが、スターモバイルの場合、3年単位での契約で更新月以外の解約は12,000円とかなり高額です。3年間の内に様々なキャンペーンを出す格安SIM会社が多いのでスターモバイルを選択するメリットがありません。また初期費用はもちろんSIM発行手数料も1,000円と格安SIM会社に比べて割高(格安SIM会社は400円前後で発行)です。
スターモバイルの(通信)回線速度をチェック
Twitter等のSNSでよく見かけるやつを入手しました

回線速度を気にされる方に代理店の方はこの画像を出す時がありますが、正直信憑性があまりありません。この画像を見ても分かるように、測定時間は14時13分と混雑時間帯を避けた計測になっています。そりゃー速度出るって。また、測定場所によって回線速度は前後することが多く、屋内屋外などによっても変わってきます。これだけの情報を鵜呑みににするのは危険です。本当に楽天モバイルや、auの速度なのでしょうか・・・笑
口コミをチェック、Twitterでエゴサーチしてみた
調べると副業や代理店の事ばかり・・・LINEグループチャットで説明してくれるとの事で、直接代理店をやられている方に聞いてみました。調べても分からないなら直接聞くのが手っ取り早いですよね。スターモバイルのグループに潜入してみました。

混雑時間帯の速度実績が見当たらなかったので軽く挨拶してジャブを入れてみました。冠マークはこのグループの幹部?のようです。50Mbpsを超える実績画像を出してきましたが、お昼時間帯(特に速度が遅くなる時間帯)の速度実績は一向に出してきません。

都合が悪いのでしょうか、多分ないという返事とスペシャリストが推奨しているので大丈夫だという根拠もない返事が。本当におすすめする気があるのでしょうか。

根拠を持っておすすめしたい!っと訴えましたが結論はウェビナー(WEBセミナー)を受けろという結論に。こんな信憑性もない返事に誰が参加するんですかね。
副業として稼げるのか
スターモバイル徹底解説さんのサイトを参考にまとめてみました。というかこのサイトがかなり詳しくまとめています。
引用すると、
モバイルやWi-Fiといった定額利用サービスを紹介すると、ストックコミッション(手数料を継続的に受け取れる報酬プラン)が手に入るのがスターサービスです。
月額7,500円(税別)で代理店になることができ、全てのサービスの紹介権利(月額利用料の最大30%)を獲得できます。
代理店になりたい人を紹介するとさらにストックコミッションが手に入ります。
https://www.nickredfern.com/
こんな感じ、月額料金がかかるんですね。普通に考えるとブログでアフィリエイトサイトやった方がリスクも少なくて稼げそうですが・・・。
最近では、アクセルモバイル、ゼロモバイル(zeromobile)などどいう似たような格安SIM会社が増えているようです。


結論!まとめ
正直、苦笑い。格安SIMの知識がある人からしたらメリットがほとんどありません。3年間の縛りで違約金12,000円って・・・他の格安SIM会社は1,000円や違約金無しってところもあるのに・・・。
副業としては全くおすすめしません。ブログ作ってアフィリエイトやった方がリスクも少なく安全です。
以上です。私のブログでは格安SIMはもちろんポイ活などの節約術や医療・福祉など幅広い記事をまとめていますので、他の記事も見て頂けたらと思います。