とある日のTwitter。自分宛てにツイートがありました。


またこの手の話か・・・。
と思いながらも、初めて聞くゼロモバイル。詳しい話を聞くためにDMにて詳しい内容を聞きました。

どうやらまだプレオープン中で、11月22日よりオープンするとの事です。公式サイトを検索しても詳しい料金なども書かれていませんでした。

動画を視聴し、分かったことをわかりやすく解説していきます。
・ゼロモバイルとは?
・料金や速度、口コミは?
・本当に稼げるの?
以前もスターモバイル(クジラモバイル)、アクセルモバイルについての記事もご紹介しました。最近この手の格安SIM会社が増えています。
料金プランを解説
動画によると・・・。
音声SIM
- 月額3,000円で15GB
- 月額4,500円で50GB
データSIM
- 月額2,800円で15GB
- 月額4,300円で50GB
他格安SIM会社と比較
格安SIM | ゼロモバイル | BIGLOBEモバイル | LINEモバイル |
料金 | 3,000円 | 3,400円 | 3,200円 |
BIGLOBEモバイル、LINEモバイルは12ギガプランにも関わらず3,000円を超える料金に対して、ゼロモバイルは30ギガで3,000円と安い料金プランに設定されています。ここまでは一般的な格安SIMと変わりませんが、ゼロモバイルでは専用のアプリをインストールすることで広告配信を受ける事ができ、その広告を視聴することでゼロモバイルに広告収入が入ります。この利益をユーザーに還元することで携帯料金を0円に出来るという仕組みらしいです。さらに代理店をすることで払う側からもらう側になるということです。
詳しくは公式サイトに説明されています。
プレオープン中ということもあり、口コミや実績がまだ確認できません。0円にすることも可能かもしれませんが、確実性はありません。かなりリスクがあると考えられます。
単純に大容量でお得にスマホを持ちたい場合は、低ギガ格安SIM+ポケットWi-Fi(SIMのみも含む)が最強です。自分がおすすめしているFUJIWi-Fiでは、50ギガを2,400円で利用する事ができます。回線速度も安定していて、口コミもかなり良いです。
代理店で稼げるのか
動画によると・・。
・初期費用 10,000円
・システム費 月額8,000円

月額8,000円って・・1年で96,000円かかります。
システム費として月額8,000円(税別)かかるので最低でも12人を契約させないとプラスになりません。家族や知人を使って1人、2人くらいならいけそうですが、12人となるとかなりハードルが高いです。
更に代理店を勧誘するバイナリーレベルマッチボーナス、タイトルボーナス、アドバイザーボーナスなど紹介すればするほど収益が得られる説明がありましたが・・・要はマ〇チ商法ですね。
以前記事で紹介したスターモバイルやアクセルモバイルと同じような商法をとっています。


SNSやブログ等で調べればすぐにわかってしまう時代です。契約者を増やすというのはかなり難しいのではないのでしょうか。
ゼロモバイルのデメリットを調べてみた。
最低利用期間は12ヵ月
期間内に解約してしまった場合は違約金が発生し6,000円と高額になっています。MNP転出にも転出手数料として3,000円かかります。
一般的な格安SIMの場合、違約金は無料又は1,000円代が主流になりつつあり、ゼロモバイルは高額だということが分かります。
回線速度がどのくらい出るか不明
まだオープンしていないこともあり、実際どのくらいの速度がでるか不明です。利用人数が少ない場合はある程度の速度は出る可能性はありますが、利用人数が出てきた場合に速度を維持できるかは不明です。
結論
自分のブログ的にはゼロモバイルはおすすめしません。広告をみるだけなら誰でも簡単じゃん!と思うかもしれませんが、正直、毎回毎回広告をみるなんてめんどくさいです。だったら楽天経済圏などを導入してお得にポイントを稼ぎ、そのポイントで携帯料金を引いた方がよっぽど効率的で簡単に通信費を安く抑える事が出来ます。自分が現在契約しているBIGLOBEモバイルですが、キャンペーンやポイントを活用し月額料金は0円で利用出来ています。要するに、他の格安SIMでも月額0円か可能なんです。
この記事が良かったと思ったらコメントやはてなブックマークなどお願い致します。SNSでも様々なツイートをしていますので是非フォローしてください!
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] ゼロモバイル(ZEROモバイル)とは?新たなモバイル事業爆誕。本当に稼げるのか、副業として良いのかわかりやすく解説します。 […]