厚切りジェイソンから学ぶ節約法!支出の減らし方を書籍から学ぶ。

  • URLをコピーしました!

先日ご紹介した厚切りジェイソンさんによるお金の増やし方、Twitterでは厚切りジェイソンさんご本人にもリツイートをして頂き、たくさんの方に読んでいただきました。今回、この書籍に書かれている節約について重点的にご紹介していきます。いきなり投資は・・という方には、まずこの節約方法から試してみるのも良いでしょう。

節約法だけでも学べることがたくさんあります。

著:厚切りジェイソン
¥1,188 (2021/12/17 05:53時点 | Amazon調べ)

大好評でAmazonではすでにベストセラーになっています。

あわせて読みたい
1円も無駄にしない!厚切りジェイソンから学ぶお金の増やし方【投資・資産運用】 Why Japanese people!?の決め台詞やNHKえいごであそぼでお馴染みのお笑いタレント厚切りジェイソンさん。この方は実は超優秀な方で、お笑い芸人の傍らITベンチャー企...
大好評だった厚切りジェイソンさんの記事
目次

厚切りジェイソンさんから学ぶ節約法

①自動販売機やコンビニでなるべくペットボトル飲料は買わない

コンビニや自動販売機でペットボトル飲料を買うと150円くらいします。安いスーパーなら100円もしません。厚切りジェイソンさんは毎日コーヒーを2リットル飲むそうで、それだけで毎日600円かかってしまいます。同じものを変えるのであれば、安い方で購入する。

お茶などを飲んでいる人は水筒を使って節約することをおすすめしています。厚切りジェイソンさんの娘さん達はそのことを知っていて自販機やコンビニで同じ商品を見つけても欲しがらないそうです。

②必要がないならコンビニに行かない

仕事帰りや移動途中に何となく入って、必要でもないのに何となく買っているのは無駄遣いだと断言しています(笑)確かに割高ですしね・・(笑)本当に必要な時以外はコンビニに近づかないと書かれています。

③交通手段はまず歩く!

仕事のロケや撮影が都内の時は基本歩いているそうです。歩くことが好きで10~15キロくらいなら全く問題ないそうです。お金も節約できて、健康にも良い、歩く際にはポッドキャストを聞いて情報も得ているそうです。

④より安いスーパーで大量買い&割引買い

基本的に食料品や日用品の買い出しは奥さんが担当しているそうですが、より安いところで商品を購入しているそうです。特にみんな大好き業務用スーパーが厚切りジェイソン家も大好きなようです。また、多く買った方が安い場合は、ケース買いもするそうです。

1円でも無駄にしないのが厚切りジェイソン流です。

⑤スペックが大して変わらないなら安い代替品で対応

厚切りジェイソンさんのスマートフォンはiPhoneそっくりだけど中国製の9,000円のスマートフォン。性能が対して変わらず、自分が納得いくものであれば、メーカーやブランドにこだわる必要なないそうです。確かに、iPhoneとてもかっこいいですが、値段がとても高いです。

他のメーカーであれば、iPhoneよりも安く性能が良いスマートフォンは実は結構あります。これはスマートフォンに限らず色々な物が例にあげれますね。

⑥洋服は基本買わないorお下がり

厚切りジェイソンさんは洋服も基本買わず、衣装として使ったものをもらったり、プレゼントしてもらったものを使い、自分では新しい物を買わないようです。ましてや子どもの服は成長とともに着れなくなるので、新しい物を買っていてはコスパが悪いといっています。

⑦飲み会には基本いかない

意外だったのは、厚切りジェイソンさんは人付き合いが苦手で飲み会にはほとんど参加しないようです。お金も時間もセーブできて、ストレスもかからないとのこと。本当にそうですよね。断れるなら断りたい・・(泣)

⑧ジムは公共施設を活用

厚切りジェイソンさん日本に来たときは140キロ以上あったようです。しかし、日本のジムはアメリカの2倍高いらしく、毎日歩いていたし、公園の器具などをつかって筋トレをしていたそうです。厚切りジェイソンさんと同じようにするのはなかなか難しいかもしれませんが、

YouTubeでも家でできる筋トレやエクササイズ動画もたくさんあるので、活用してみても良いかもしれません。他人にみられることもありませんし、このご時世感染症リスクも減らすことができます。

⑨サブスクリプションサービスは見直す

定期的に払っているお金は、気づかないうちに値上がりすることもある、人によってはサービスに入っていることすら忘れて払い続けていると言う人もいる。サブスクリプションサービスはとても便利なツールではあるが、本当に必要な物か、しっかりと見極める必要があると書かれています。

⑩ポイント倍増にだまされない。ポイントはごほうび遣いをしない

書籍をみると、厚切りジェイソンさんも楽天経済圏を活用しているように感じました。しかし、商品を買うごとに倍率が増えるからといって使わないものまで買わない、ポイントが貯まったからといってご褒美として使わないことが書かれています。楽天ポイントであれば、商品を買う際に安く購入できますし、

投資をしている方ではポイントで銘柄を購入する事もできます。ポイントが貯まったからといって特別な物を購入するために使うのではなく、本当に必要な支出の補助としてポイントを使うことが大切だと書かれていました。

⑪欲しいものは少し待ち、安いものを買う

筆者は新しい物が好きで。新製品が出るとすぐに買ってしまいますが、厚切りジェイソンさんはすぐには買わず、セール価格になるまで待つ、数カ月待てば通常よりお得に買えるので待つようです。確かにそうなんですけどね・・うーん難しい!笑

⑫家族がお金に対して同じ価値観を持つ

節約をする上で一番大事なのはこれかもしれない。と書かれています。大切なパートナーや家族が同じ価値観を持っていないと、増えていく資産も増えていかない。確かにそうですね。家族全員が同じ目標を持ち、無理のない節約をすることが最短距離で資産を増やす方法だと書かれています。

また、厚切りジェイソンさんはすべてをマネする必要はなく、自分の価値観やライフスタイルに合わせて、取り入れられるものはやればいい、節約しなくていいものはしなくていいと書かれています。そう言われると、ちょっとほっとしますよね。

節約にこだわりすぎて、家族がバラバラになってしまったら本末転倒です。しっかり話し合いましょう。

【番外編】厚切りジェイソンさん「良い借金」と「悪い借金」

節約にはとことんこだわる厚切りジェイソンさん、借金なんてまずしない人だと思っていましたが、書籍では「良い借金」はできるだけ借りた方が良いといっています。ちょっと意外でした。

悪い借金

消費者金曜、リボ払いなどの高い金利の借金は絶対してはいけないと書かれています。早く完済しないと逆複利が働き、どんどん借金が大きくなってしまうそうです。また「ツケ払い」や「分割払い」など無駄な利息も不要とのことです。

良い借金

厚切りジェイソンさんは「住宅ローン」なら良い借金になり得ると書かれていました。この記事では投資について書いていませんが、長期的な投資であれば住宅ローンの金利以上に利益を出すことができるので、差額分は利益になる。現金一括で家を買ってしまうと、手元に残る現金はほとんどなくなってしまうので、

良い借金をすることで、家と現金が残り、残った現金を投資に回すことができるという考えでした。マイホーム購入ということで、生活の質を上げながらも投資で利益を出していけるということですね!

まとめ

今からでも遅くない、まずは節約しよう

投資は怖い・・という方はまずは固定費の削減(節約)から行ってみてはいかがでしょうか。 すべてをマネする必要はなく、自分の価値観やライフスタイルに合わせて、取り入れられるものはやればいい、節約しなくていいものはしなくていいと書かれています。

余剰資金が増えたら、投資を少額から始めてみるのもありかもしれません。100円から積み立てることもできます!この書籍では更に詳しいためになる情報が詰まっています。是非購入して読んでみてください。

著:厚切りジェイソン
¥1,188 (2021/12/17 05:53時点 | Amazon調べ)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログ村に参加しています。クリックして頂けると、とても嬉しいです。いつもみて頂きありがとうございます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

あなたの生活をプラスにします。ポイ活(楽天経済圏)、格安SIM、資産運用、お金に関する事や医療・福祉の資格を活かした情報などをSNSやブログで幅広く発信しています。

目次