2022年【アドセンス狩り対策】リサーチアルチザンプロを解約しました。

  • URLをコピーしました!

はてなブログからWordPressに移行し、2022年もブログを継続することができました。ブログの「ブ」の字もわからなくて、なんとなく評価が高かった有料テーマSWELLを購入してから色々な人と出会い、助けてもらい、3年続けることができました。本当に感謝しています。

ブログでは、少しながら広告収入も入るようになりましたが、未だにアドセンス狩りは無くなっていません。1年前、リサーチアルチザンプロを導入し、対策をとりましたが、今回解約することにしました。

アドセンス狩り対策大丈夫なの?

あわせて読みたい
【アドセンス狩り対策】リサーチアルチザンをSWELLで使う方法 初心者ブロガーの一つの目標であるグーグルアドセンス通過。広告収入で不労所得を得ようとブログを始める人もどんどん増えてきました。しかし、それに比例してアドセン...
SWELLでリサーチアルチザンを利用する記事を書いていました。
目次

リサーチアルチザンプロを解約した理由

クリック数を正確に計測できない

今日まで記事を書く中で、アドセンス狩りと思われる行為が何度もありました、Pv数に対し、クリック数が異常に多くページCTR率が4%を超えたことも少なくありません。

しかし、リサーチアルチザン上ではクリック数がGoogleアドセンスと一致しない日が何日もありました。そこで、リサーチアルチザン側に問い合わせてみると、

当サービスがアドセンスのクリックを検知する精度につきましては、100%ではございません。
訪問者のブラウザ環境等の理由により、クリックを計測できない場合があります。
また、クリックをしていないのにクリックしたと計測されることもありますので、
申し訳ございませんが、あくまで目安の数値としてご確認ください
クリック検知の精度につきましては、今後も高めてまいります。

以上、ご確認よろしくお願い致します。
今後とも、リサーチアルチザンプロをよろしくお願い致します。

そうなんです、リサーチアルチザンでも正確に計測することができません。

アドセンス狩り対策

別記事でも紹介しましたが、プラグインのAdSense Invalid Click Protectorでもスマーフォンには対応しておらず、完璧に防ぐことはできません。

しかし、そんな私でも現在アドセンス狩りはなく問題なく広告収入を得ることができています。

グーグルアドセンスを日々確認し、異常があったら連絡する

現状、一番の対策は、これだと考えています。IPアドレスが分かれば問題ないのですが、把握できない場合がある異常、日ごろどのくらいのPv数なのか、CTR率なのかなどを把握し、少しでもおかしいと思ったら、 無効なクリックの連絡フォーム に通報しましょう。

とても面倒な作業ではありますが、今のところアドセンス狩りは起きていません。また新たに、対策方法が出次第更新していきます。

アドセンス狩り対策まとめ

① AdSense Invalid Click Protector を導入

数時間以内に何度もクリックしたたユーザーをブロック、ユーザー情報がわかるが、スマートフォンユーザーには対応していない。

②リサーチアルチザンプロを導入

クリックしたユーザーのIPアドレス等を知ることができるが、正確ではない。

③グーグルアドセンスで日々状態を確認する

Pv数に対し、クリック数はどうか、ページCTRは高くないかなど、少しでもおかしいとおもったら、 無効なクリックの連絡フォーム に通報する。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログ村に参加しています。クリックして頂けると、励みになります。いつもみて頂きありがとうございます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

あなたの生活をプラスにします。ポイ活(楽天経済圏)、格安SIM、資産運用、お金に関する事や医療・福祉の資格を活かした情報などをSNSやブログで幅広く発信しています。

コメント

コメントする

目次