超初心者から始めたブログの1年を振り返ってみた。「副業・SWELL・アフィリエイト・アドセンスなど」

  • URLをコピーしました!

ブログを始めたのが2020年1月。もうすぐ1年になります。ここまでどんな背景がありブログを始めたのかを書いていきたいと思います。少々長くなるかもしれませんがお付き合いください笑

目次

友人からやってみたらの一言から始まった。

以前勤めていた職場の給料は決して高いと言うわけではなく、なんとか節約しなきゃ!という気持ちでブログを始める前から格安SIMを利用していました。友人からは「俺は無理だけど、その知識でアフィリエイトとかやったら面白そう」と言われてブログに興味を持つようになりました。

(・・アフィリエイトって聞いたことはあるけど、どうやるんだろう)本当にこのくらいのレベルから始まり、とりあえずGoogleで調べることにしました。

まずははてなブログから始めてみた。

ブログを0から始めるとなると、はてなブログかWordPressでやるかになるかと思います。正直、お金なんてかけたくないし、WordPressでブログをやるのはめんどくさそうと思い、はてなブログで節約したいおせっかい屋を開設しました。

とにかく知識0でしたのでなんとなくおすすめの格安SIMを紹介してみるとまさかのビギナーズラック。1件の契約を結ぶことが出来ました。それがうれしくてうれしくて、こんな感じでお金が貰えるなら自分でもできそう!!と思いカスタマイズ性が豊富と噂のWordPressを導入することにしました。

SNSで情報集めヒトデブログに出会う。

気持ちだけが先走っていましたが、WordPressって何?というレベルだったのでSNSでブログ仲間を作り、情報をもとにヒトデさんが運営しているヒトデブログを参考にWordPressを導入することにしました。せっかくやるなら有料テーマでやろうと思っていたので記事を見ながら「JIN」を購入すること検討していました。

SWELLとの出会い。

有料テーマということもあってなかなかポチれなく渋っていると他にもたくさんのテーマがあることを知り、余計迷うことに笑 大体のテーマは吹き出しやチェック項目など同じような機能もあるし、正直値段だけと思っていましたが、とあるブロガーさんからSWELLがおすすめだと教えてもらい、調べてみると。製作者の了さんの熱い想いが書かれた記事やレビュー等を参考にしてこのテーマにしよう!と即買いしてしまいました。

他有料テーマがある中、何故SWELLなのか更に詳しく記事にまとめていますので、そちらを見てみて下さい。

あわせて読みたい
【レビュー】SWELLを10ヵ月利用して分かったこと。副業、アフィリエイトに超最適! 今副業で大注目されているブログですが、コロナウイルスの影響もあり2021年には更にブログの需要が増えることが予想されます。ブログを始める人ははてなブログやWordPre...
SWELLを導入して10ヵ月。分かったことをまとめました。

本業をしながら自分のペースで副業開始。

更新頻度は不定期。自分のペースで無理なく更新

嫁と娘が一人います。毎日更新できれば収益化も早くできたかもしれませんが、あくまでもリアル優先。ブログの更新は保育園に行っている時か寝かしつけた後に行いました。作業時間は1時間~2時間前後。ある程度書く内容を決めて一気に仕上げます。書くことに夢中になって深夜頃まで記事を書いていたことも。

簡単にうまくはいかない収益化

ブログを始めてすぐ収益化に成功しましたが、その後の収益は下がる一方。基本はA8などのアフィリエイト収入とアドセンス収入、微量ではありますがAmazonアソシエイトと楽天アフィリエイトも一緒に行いましたが、不定期更新ということもあってPVは伸びず収益が無い月もよくありました。うん、簡単じゃない。

伸び始めたのは介護福祉士国家試験の記事を書いてから

もともと格安SIMや節約関連の記事をメインで書いていましたが、人気記事はライバルも多く記事を作っても検索上位に表示されることはまずありません。基本は更新→SNSで宣伝→そこからの閲覧です。自分はメイン記事だけでなく、資格を活かした国家試験対策記事も書くことにしました。

あわせて読みたい
来年の【第33回】介護福祉士国家試験を予想してみた 私は第32回介護福祉士国家試験を受けて1発合格しました。勉強方法などを記事にまとめましたのでこちらもチェックしてください! https://setsuyakuya.com/medical-welfa...

国家試験合格発表後、すぐに更新。これが見事に検索1位を獲得。時期的な物もあり検索からのPVが伸びる伸びる。アソシエイト等も貼っていたので、PV数に比例してアソシエイト収入やアドセンス収入も少しずつ増えていきました。とにかく意識したのは

  • 記事の信憑性
  • 文字数(2,000字以上)
  • 検索ワード
  • 見やすさ分かりやすさ

当たり前ですが、自分で見て見やすいと思わなかったら他の人が見やすいと思うわけがないです。

PV数を稼ぐならトレンド記事は必須

楽天モバイル参入で記事を爆速で書き上げる。

4月8日に楽天モバイルUN-LIMITが発表されたことは覚えていますか?1年間無料という衝撃的なプランでSNSでも超話題になりました。格安SIMを書いている自分としてはなんとしても早く記事を書かなくてわ!と必死に書き。次の日には記事を完成させ投稿しました。

もちろん検索覧には表示されませんでしたが、SNSからの流入だけでグーグルアナリティクスアクティブユーザーが20人を超えました。 人気ワードだけあってSNSだけでもPVはめちゃめちゃ稼げました。他にも新型iPhoneの記事なども同様、早く書けば書くほどPV数は増えアドセンス収入も比例して稼ぐ事が出来ました。

もちろんまずは継続が一番です。トレンドにこだわらず自分のペースで更新し続けることが大切です。

12月現在代理店記事でプチバズっています。

格安SIM関連の記事を今でも書いていますが、やはり人気ワードだけあって上位表示は難しいです。SNSからの流入はできてもそこからアフィリエイト収入に至る可能性はかなり低いのが現状です。そこで自分はSNSで情報を分析し、副業+格安SIMの代理店が増えていることに気が付きました。しかも関連記事は少なく、どの記事も良い内容ばかりで否定的な記事は皆無でした。そこに目をつけ上位表示されている内容とは別の内容の記事を書くと検索1位を複数獲得。検索からの流入が一気に増えました。

スターモバイル
ゼロモバイル

2021年これからの目標

仕事も落ち着いてきたので、ブログでの運用を本格的にしていきます。

更新は不定期ですが、1つ1つの記事を丁寧に書いて皆さんの生活がプラスになる記事を書き続けます。更に12月より、つみたてNISAの開始、2021年からはiDeCoを開始する予定です

将来に備えて資産をどんどん増やしていきます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

あなたの生活をプラスにします。ポイ活(楽天経済圏)、格安SIM、資産運用、お金に関する事や医療・福祉の資格を活かした情報などをSNSやブログで幅広く発信しています。

コメント

コメントする

目次