【栃木県30代】コロナウィルス1回目を終えての感想。副反応やその後の症状などを書いてみた。【ファイザー製】

  • URLをコピーしました!

8月上旬新型コロナウイルス1回目のワクチン接種を終えました。今回は接種を受けてみての感想を率直な気持ちで書いてみました。

ゆっくりしていってね
プロフィール
  • 30代(男)
  • 障害福祉サービス勤務
  • 基礎疾患無し
  • アレルギー等無し
目次

栃木県のコロナウイルスワクチン接種状況

新型コロナウイルスワクチンの接種状況及び配分状況についてより引用
8月5日の時点では栃木県の人口に対し1回目を摂取している人が約32%、全国平均は36%なのでやや低いです。私の場合は、高齢者施設等従事者として、早めの予約を取ることができました。

ワクチン接種までの流れ

まず、自宅に新型コロナウイルス感染症ワクチン接種のご案内という書類が届きました。クーポン券が入っていて、書類の通りに手続きをしました。

STEP
接種可能な時期を確認する

私の場合は、 高齢者施設等従事者 として優先して受けることができました。

STEP
医療機関/接種会場を探す

集団接種と個別接種を選ぶことができ、私は人が多い場所は避けたかったので、個別接種(個人のクリニック)を受けました。

STEP
予約して、ワクチンを受ける

私の場合は、まず市町村のワクチン接種問い合わせ窓口にて問い合わせをし、受けれる医療機関を教えてもらい予約をしました。

ドキドキの接種当日

私が受けたのファイザー製ワクチン、間隔は3週間

予約時間より10分前に到着しましたが、クリニックは混んでいました。他のワクチン接種と一般外来の方が重なり、予定時間よりも15分~20分程遅れて受けることに。一度お医者さんに健康状態を確認してもらい、注射は別室で看護師さんにしてもらいました。再度、状態の確認。「右腕か左腕どちらにしますか?」と聞かれたので、「左腕でお願いします。」と答えました。

ネットの情報で筋肉痛のような症状が出るので、利き腕と逆の方が良いと聞いていたので、左腕にしました。
腕を消毒してもらい、いざ筋肉注射。一瞬ちくっとしましたが、後は一瞬で終わりました。15分程その場で待機し、再度看護師さんに状態の確認。特に変わった感じもなかったので帰宅することになりました。接種費用は全額公費なので無料です。

元気なはずなのに、体調が悪くなった気がしたのはここだけの話・・。

周りで副反応がひどいと言われると、元気なはずなのに、「なんか・・気持ち悪い気がする・・」と思ったのは自分だけではないはずです。(笑)

接種後の症状(副反応と現在の状態)

接種後にマスクをもらいました。

接種後約4時間で左腕に軽い筋肉痛のような症状が、正直「まー、筋肉痛のような症状が出るとは聞いていたし、こんなもんか」という感じでした。その後時間が経過するたびに痛みが増してきました。次の日の朝には痛みがピークに達し、腕を横に広げることがかなり厳しく、腕が上がらない状態になってしまいました。かなり痛かったのですが、ピーク後は痛みが和らぎ、3日目には問題なく腕が上がるようになりました。

痛み以外には症状がなく、発熱や倦怠感などはありませんでした。しかし、注射したところを触ると痛みが出ます。今後も無理せず経過観察をしたいと思います。

感想と今後のコロナウイルスに対しての考え方

筋肉痛のような症状が思ったよりもひどくびっくりしましたが、ピークを超えると痛みはすぐに消えて安心しました。しかし、月末には2回目の接種が待っています。情報によると、2回目の接種後がより副反応が出やすいということがあり、正直とても不安です。しかし、接種した方が有効性が高いことは証明されていますし、仕事柄ワクチンを打たないわけにもいかないので、早く済ませてしまいたい気持ちもあります。

2回目を終えたところでコロナウイルスにかからないわけではないので、引き続き感染症対策はしていかなくてはなりません。私は既婚者であり、2歳の娘もいます。大切な人を守っていく為にも、必要なことはやっていく予定です。みなさんも明日は我が身と思って、できる限り、ワクチン接種を受けましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

あなたの生活をプラスにします。ポイ活(楽天経済圏)、格安SIM、資産運用、お金に関する事や医療・福祉の資格を活かした情報などをSNSやブログで幅広く発信しています。

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次