栃木県と言えば全国と比べても消費量TOPクラスの餃子が有名です。宇都宮市ゆいの杜に話題の無人餃子店舗ができたと聞きつけ、早速購入してみました。この記事を書いている私も栃木県民であり、餃子には少々うるさいですが、率直な感想を書いていきたいと思います。
ちなみに、栃木県には餃子マスクといったユニークなデザインをしたマスクも販売されています。餃子好きの方には是非とも買って頂きたいマスク。このご時世にもぴったりです。詳しい記事を書いているので気になる方はこちらもチェックしてください。


私も餃子大好きです!!
本店は宇都宮市!本場の味が24時間手軽に買える
無人餃子と言えば、餃子の雪松が有名ですが、餃子の本場宇都宮で餃子を販売する、八幡餃子も無人餃子をはじめたようです。宇都宮市ゆいの杜に店舗ができたので交通の便も良く気軽に立ち寄れるのもよかったです。
店舗の向かいには宇都宮東警察署 清原交番があり、結構わかりやすい場所にあります。ゆいの杜はLRT開発が進んでおり、それに合わせて様々な商業施設が建築ラッシュになっています。今後どんどん大きくなると思います。
店舗を入ると無人ということもあって店員は誰もいません。(当然ですが・・笑)
価格は36個入で1,000円(税込)と超お手頃価格


価格は36個入で1,000円(税込)1パック18個入り×2パックで販売されていました。1個あたり約27.7円。お財布にも優しいです。タレも少々高めですが極みタレとうまダレが1個200円(税込)で販売されています。おすすめは宇都宮定番の食べ方でもおなじみの酢胡椒をベースとしたうまダレです。


買い方は、現金またはpaypayのみ!おつりはでません。




丁寧に買い方についても書かれていました。お賽銭箱のようなところにお金を入れます。現金だけでなく、paypayが使えるのは非常に助かりました。私はpaypayで購入。おつりがでないので、現金で支払う方は気をつけましょう。保冷パックも1パック100円(税込)で販売しているので、遠方で買いに来た方にも安心です。
実際に調理してみた。
いざ、開封の儀!!!




パッケージは雪松とかなりにています(笑)裏には餃子の焼き方、ゆで方が書かれていますが、今回は焼き餃子餃子に挑戦です。説明書通りにやっていけば難しくはないと思います。




中身は肉多め、ニンニクも結構効いていました。


八幡餃子を食べてみてすぐ感じたのが、肉が多い!他の餃子だと野菜を多めに入れて食感を良くする店舗も多いのですが、肉が多い八幡餃子はたべごたえがあって満足感があります。私、嫁、娘の3人で食べましたが。みんなお腹いっぱい食べることができました。次は水餃子かな~(笑)
八幡餃子と雪松どっちがおいしい!?
正直なところ好みは人それぞれかなともいました。実際に雪松の餃子は食べたことがありませんが、他のレビュー記事をみると雪松の餃子もおいしいと思いますが・・。
栃木県の場合、
・ゆいの杜店
・鹿沼店
・足利店
・佐野店
・小山店
・真岡店
・大田原店
に無人餃子店調があるようです。栃木県でここにもあるよ!という情報があったらコメント頂けると幸いです。
無人餃子店は今後にも期待!
このご時世、人が多く集まるところに行きにくいのが現状です。ましてや子供連れでは更に難しいでしょう。安くておいしい餃子を感染のリスクを抑えた無人店舗で買えるのは非常に魅力的ではないでしょうか。栃木県の餃子でゆうめいなみんみんや正嗣にも引きを取らない味だと私は思います。是非近くに店舗があったら買ってみてください!


コメント